青い翼で世界を巡る旅の足跡。ANA修行記録や世界遺産の旅記録

青い翼で世界を巡る旅の足跡。ANA(全日本空輸・全日空)のマイル修行記録や世界の町巡り・世界遺産など旅の足跡を残すページ

旅の足跡 This is the footmark of the travel

このブログを始めたトップ内容です。旅の内容を中心とした趣味のページとなっております。 It is the top contents which began this blog.It becomes the page of the hobby mainly on the contents of the travel.

This is Lake Ohrid of of Macedonia in World heritage.

Go to Blogger.It is the world heritage Saint Pantelejmon in Lake Ohrid that I visited when I traveled in Macedonia.

This is my experience participating in the 3 Day Sossusvlei Camping Tour in the Namib Desert.

Go to Blogger.It is the world heritage Namib Desert that I visited when I traveled in Namibia.

This is the world heritage Rila Monastery in Bulgaria.

Go to Blogger. I visited when I traveled in Belgrade and Sofia.

It is the world heritage the Icebergs in lulissat.

Go to Blogger.I traveled to Northern Europe and visited Ilulissat and Thingvellir National Park.

2019/05/05

2019年 ANAマイレージ修行第4弾 ヨルダン・イスラエル8泊9日の旅(イスラエル編)

----スケジュール-----
04/27(土)
  NH0203  HND00:10 - FRA05:20
  NH6157  FRA06:50 - VIE08:10
  MS9200  VIE11:10 - CAI14:40
  MS0701  CAIFRA16:55 - AMM19:10 \50,200
  ヨルダンSandy Palace Hotel泊
04/28(日)
 ヨルダン市内観光
  ヨルダンSandy Palace Hotel泊
04/29(月)
 ペトラ遺跡
  ヨルダン7Boy Hotel泊
04/30(火)
  AMM⇒TLV
 イスラエルCrowne Plaza Jerusalem泊
05/01(水)
 エルサレム観光
  イスラエルCrowne Plaza Jerusalem泊
05/02(木)
 ベツレヘム観光
  イスラエル Crowne Plaza Jerusalem泊
05/03(金)
 テルアビブ観光
   イスラエル Crowne Plaza Tel Aviv City Center泊
05/04(土)
   OS0858 TLV16:10 - VIE19:00
  ウィーン  Holiday Inn Vienna City泊
05/05(日)
  NH5112 VIE1525 - DUS1700
  NH210 DSU2000 - NRT1430(+1)


10日間のGWにヨルダン・イスラエルに行きました。
ヨルダン編は世界遺産ペトラ遺跡が目的となっております。(こちら)。
イスラエル編は、ヨルダンから国境と越えてエルサレムに入ります。エルサレム中心の内容となっております。

2019/04/30(火)

朝5:00に起きてホテルで朝食をとり、JETTバスのオフィスに向かいました。今日はバスでエルサレム行きの国境超えです。ネットで調べると入国審査が厳しいとのことでドキドキでした。ヨルダンからイスラエルへの国境超えはいくつかあるようですが、JETTバスではキング・フセイン橋を通るルートとなります。
国境超えは人数が多くバスは満席で、半部ぐらいは日本人でした。6:30に出発して1時間ぐらいでヨルダンのイミグレーションに到着。荷物を持って全員ここで降りてパスポートチェックを行います。10JDを支払い出国手続きは無事通過。
乗ってきたバスに乗り込みます。バスはキング・フセイン橋を通ってイスラエルに向かいます。荷物代10JDと言われたが、JETTバスのチケット渡すと費用はかかりませんでした。
橋の写真を撮りたかったのですが変なことして、入国できないと困るのでおとなしくしておりました。
イスラエル側で橋を渡るとイミグレーションがある。ここでも荷物と一緒に降ろされ、X線チェックをして、その後入国審査に入ります。色々聞かれるかと思ったが(ネットではここで引っかかると別室で6時間もかかたとありました。本当かな?)、目的と滞在期間ぐらいの質問で完了しました。入国スタンプはなく、許可書のようなものをもらいました。
無事に通過できてホッとしました。
両替所が近くにあったのでヨルダンJDをイスラエルシュケルにすべて交換しました。その後、オフィスの裏に乗り合いタクシーが止まっており、(確か50シュケルぐらい)
5~6人集まってエルサレムに向かいます。たまたま全員日本人でした。
途中鉄条網ボーダー(エルサレムとパレスチナの境界線)を何箇所か越え11:00ごろダマスカス門近くで降ろされました。初めどこに降ろされたかわからずウロウロしていたら、ダマスカス門があり、やっとどこにいるか把握できました。
ダマスカス門
乗り合いタクシーに乗っていた日本人がみな両替したいとのことで、ダマスカス門前のバスターミナル近くのお店が立ち並ぶところで両替所に行きました。
レートが良いかどうか分からりませんが、両替をして別れました。
わたしは、ここから少し離れているので、トラムに乗って本日の宿泊先CrownPlaza Jerusalemに向かいました(日本に帰ってきたから二重請求されて困りましたが)
市内を走るトラム
CrownPlaza Jerusalem
ホテルにお昼ぐらいに到着してチェックインを行う。(CrownPlaza Jerusalemに3泊します。2泊はポイントを利用して1泊は料金を払うことにしたのですが、日本に帰ってきてカードからの請求金額を見ると2泊分が引き落とされていた。更にポイントも2泊分使われており、対応に関してIHGゲストリレーションとやり取りを半年近く続けることになる)
時間があったのでエルサレム旧市街地に向かいました。
エルサレム旧市街まで徒歩で40分ぐらいだったのでトラムのルートを徒歩で向かいました。
マハネ・イェフダ市場を寄り道していたので1時間以上かかってしまった。

マハネ・イェフダ市場

マハネ・イェフダ市場

マハネ・イェフダ市場
エルサレム旧市街に到着。
エルサレム旧市街地はスークのような迷路です。路地をウロウロ、地図を見ながらよく映画のシーンでよく出てくる「嘆きの壁」に向かいました。

嘆きの壁
嘆きの壁と岩のドーム
キッパという白い帽子をかぶり壁に近づきました。壁の高さは19Mで下から2Mぐらいは人が壁を触っているため黒ずんでいます。実際壁に触れましたが、なんとなく壁が湿っていた感じがしました。涙で壁が湿って、、、なんて気のせいか!

嘆きの壁左が男性、右が女性
壁は男女別に祈るよう仕切りができておりました。

次にキリスト教徒の聖地で、キリストの墓と言われている「聖墳墓教会(ゴルゴダの丘)」に向かいいました。
この教会はやたら人が集まっており、中に入るのに一苦労でした。

聖墳墓教会
聖墳墓教会
教会の中に入ると「油注ぎの岩(イエスの遺体の埋葬準備)」があります。すぐ右側の階段をあがります。ここがゴルゴダの丘で、キリストが十字架で貼り付けられた場所とのこと。
ここがゴルゴダの丘でこの下が十字架の場所

キリストが十字架に貼り付けた場所

キリストの墓

キリストの墓
キリストの墓へは時間を区切って見学ができるようでしたが、タイミングが悪く外観のみの見学でした。
さて、聖墳墓教会を見たあとに、「嘆きの壁」に戻り、壁の右の通路から「岩のドーム」へ向かいます。ここではボディチェックがありました。嘆きの壁はユダヤ教のエリアらしく、ここからはイスラム教のエリアとなります。
岩のドーム
このエリアはあまり観光客はいませんでした。しれっと内部に入ろうとしたが、入り口でチェックされ内部の見学はできませんでした。
世界の2大宗教がこの地区に集結しているので宗教間のトラブルが多いのは仕方ないですが、今回訪問したように皆が平和で行き来できることを願いします。

2019/05/01(水)

午前中エルサレム旧市街地に向かいキリストがたどった道のり「VIA DOLOROSA」をたどります。
VIA DOLOROSA
ルート
ヴィア・ドロローサ(ラテン語:Via Dolorosa(「苦難の道」の意))は、「イエスは十字架を背負って総督ピラトの官邸(プラエトリウム)から刑場のあるゴルゴダの丘までの道のりを歩いたとされている(Wikipedia)」で、新約聖書の四つの福音書の記述やキリスト教の伝承などから想定されるイエス(キリスト)の最後の歩みのことです。

スタート位置はいまいちわからなかったのですが、たどってみました。
Ⅰ:ピラトに裁かれる
 残念ながら場所がよくわかりませんでした。

Ⅱ:有罪判決の教会

Ⅱ:有罪判決の教会

Ⅲ:最初に倒れた場所

Ⅳ:悲しむ母マリアと出会う

Ⅴ:キレネ人シモンがイエスを助ける

Ⅵ:ベロニカがイエスの顔を拭く


Ⅶ:二度目に倒れた場所

Ⅷ:イエスがエルサレムの婦人たちに語りかける

Ⅸ:三度目に倒れた場所

Ⅹ:衣服を剥ぎ取られる
Ⅺ:十字架が立てられる
Ⅻ:イエスの死

13:十字架の下の母マリア

14:イエスの墓
キリストの墓


実際本当にVIA DOLOROSAを辿っていた
旧市街地はこれでおしまい。
このあと徒歩でマハネ・イェフダ市場に向かいます。
夕飯を購入しながらブラブラしてホテルに戻りました。

2019/05/02(木)

朝8:30ごろ起床。準備をして歩いてダマスカス門近くのバスターミナルに向かいました。
ネットで調べたところ「231番」のバスで行けるのとのこで、バスターミナルで探しました。ベツレヘムへのバスは頻繁に出ているようなのでに231番を見つけて乗り込みました。運賃は6.8シェケルです。
10:00ごろバスに乗ってパレスチナ自治区にある「ベツレヘム」へ向かいました。
エルサレムの他に死海に行こうと思ったのですが、日帰りで戻ってくるには時間が足りず少しリスクがあったので、日帰りで行けそうなキリスト誕生の地ベツレヘムへ行くことにしました。
バスは数名乗車で出発したました。数十分後バリケードで覆われている道が見えてきて、1時間ぐらいでベツレヘムに到着しました。街はアラブの雰囲気でエルサレムとはまた違った感じでした。
聖誕教会への向かう途中のベツレヘム


ガイドブックと携帯の地図を頼りに、聖誕教会へ。アラブ独特の感じでパレスチナと言ったらなんだか危険なイメージですが、そのような感じは全く受けませんでした。
聖誕教会

聖誕教会の入り口

商店街を抜けると聖誕教会が見えてきます。入り口が狭くて混雑しているときは入るのに大変かと思います。教会内は修復中で見学するところが限られたのと、やたら人が多く見学に時間がかかりました。
教会内部の教壇
正面に教壇があり、これを見るだけならすぐに終わってしまうのですが、キリストが誕生した場所は、この教壇の下にある洞穴を見るためにすごい行列になっていました。
すごい人だかりです

更にキリストが誕生した洞穴へ向かいます

ここに洞穴があります
教壇の脇から洞穴に入る入口があるのですが、すごい人だかりそこにたどり着くまで1時間以上かかります。当日はまだ人が少ない方のようです。
やっとのことでたどり着き、ここで洞穴でお祈りをして終了です。

他にも見どころがあるようですが、人混みと待ち時間の長さで疲れたの聖誕教会を後にしました。来た道をもどり商店街を抜けて、バス停に戻りました。
バス停は、来たときに到着した場所で同じ231番のバスでエルラレムに戻ります。
バスに乗り込み数十分後にチェックポイントで一旦停止。パレスチナ人は一旦バスの外に出てチェックを受けており、外国人はパスポート提示のみでした。イスラエル兵士がライフル銃を持ってバスに乗り込むのは異様な雰囲気で緊張感があります。帰りも1時間ぐらいでエルサレムのバスターミナルに到着しました。昨日と同様、徒歩でマハネ・イェフダ市場へ向かいお土産を購入しホテルに戻りました。夕食は、明日のテルアビブ行きのバスを確認するためにバスターミナルに向かい夕食を食べて、ホテルに戻り就寝。

2019/05/03(金)

昨日バスの乗り場の確認をしていたので、エルサレムセントラルバスステーションに向かう。16シェケルで約1時間。どこに着いたかわからなかったのですが、地図で確認したところテルアビブ市内にある「Terminal 2000 」というバスターミナルに到着。
午前バスでテルアビブに向かう。本日宿泊する「Crowne Plaza Tel Aviv City Center」まで徒歩15分ぐらいだったので、歩いてホテルに向かいました。(歩いていける距離で良かった)IHGのポイント(30,000ポイント)で宿泊です。
午前中でしたがチェックインができたので、荷物をおいて、海岸の方にブラブラ歩いていきました。天気もよく1時間ぐらいかけて市内を見ながらビーチへ向かいしました。
ビーチは、リゾート地でとてもパレスチナと戦時下とは思えないです(翌日ガザ地区からロケット弾が発射され、出国できないかとハラハラしました)。
Tel Aviv Beach
Tel Aviv Beach
地中海のリゾートビーチで泳ぎたかったのですが、1人旅だと荷物の心配があり海に入ることができず仕方なく見学だけして、ホテルに戻ります。
ホテルはショッピングセンターが下位層にあり、夕飯はそこでパンを購入。翌日がシャバット(安息日)でバスで空港に向かうことができるが色々調べました。シェルート(乗り合いバス)がありそうだったのですがホテルで聞いたところシェルートも休みでタクシーしかないと言われた。この時点で50シェケルぐらいしかなく、タクシーを使うと150シェケルとのことなので、1万円分両替しました。

2019/05/04(土)

ホテルの朝食がなかったので遅めに起きたのですが、空港でのセキュリティチェックで時間がかかるとのことだったので、11時にタクシーで空港に向かす。安息日のためシェルートがすべて利用できずタクシーをチャーターしました。
ガザ地区でロケット弾発射があり、空港が閉鎖になるかと思ったのですが、セキュリティチェックが厳しくなる程度でした。
12時ごろ空港に到着してチェックインカウンターの前にセキュリティチェックがあります。
ここで色々質問されパスポートのチェックもされました。パスポートにイスラム圏のスタンプがなかったのですが、たまたまエミレーツ航空のバゲッジタグをつけていたのに気がつくと、質問が増えて「エミレーツ航空はなぜ利用したが?イスラム圏にいたのか?なぜイスラエルに来たのか?武器は所持しているか?・・・・」と矢継ぎ早に聞かれました。
エミレーツ航空のバゲッジタグ
すぐに終わると思ったのに別室に連れて行かれそうになり、別の担当者が来て、パスポートをチェックし、質問事項が記載されている機械(日本語選択)で回答し、問題ないとなりました。チェックインカウンターでボーディングパスをもらい、その後のX線チェックは特に問題なくターミナル内に入れました。その後、ラウンジに向かい、昼食を頂きました。
DAN Lounge入り口

DAN Lounge内で昼食

DAN Lounge内

オーストリア航空で定刻通り出発し、21:00頃到着。
その後、電車で市内ヘ向かい、以前も宿泊した
Holiday Inn Vienna City へ向かいました。
IHGのポイントで(25,000ポイント)宿泊。
駅から少し離れておりますが、間違わずに到着しました。

2019/05/05(日)

夕方のフライトなので、10:00ごろチェックアウトしホテルからすぐの Naschmarkt ナッシュマルクトに向かいました。お店はあまり開いていなかったので素通りしホーフブルク宮殿から歴史地区をプラプラ歩いて観光しました。
何度も見ているところなので、昼過ぎに空港に向かいました。
デュッセルドルフ経由で日本に帰国しました。
帰りの便もフルフラットでしたので、寝ている間に成田に到着しました。

今回は、ヨルダンとイスラエルの世界遺産をめぐりましたが密度の高い観光ができたと思います。イスラエルとパレスチナの問題が日常的で戦闘状態にもかかわらず、沿岸部はリゾート感満載ですし、エルサレムは観光化しているが自動小銃の兵士が至るところにいる。
戦争が始まると観光ができなくなってしまうので、行けるときに行けたのでラッキーでした。ヨルダンのペトラ遺跡も当日バスに乗ることができて、こちらもラッキーでした。





プレミアムポイント計算:

NH0203:
5,928×100%×1倍+400=6,328
LH1232:
385×100%×1倍+0=385
MS0701:
×30%×1倍+0=198
OS0858:
×30%×1倍+0=439
EW9751:
342×100%×1倍+0=342
NH0232:
5,959×100%×1倍+400=6,359


プレミアムポイント合計:

14,109ポイント

プレミアムポイント合計:
36,416ポイント

2019/04/27

2019年 ANAマイレージ修行第4弾 ヨルダン・イスラエル8泊9日の旅(ヨルダン編)

----スケジュール-----
04/27(土)
  NH0203  HND00:10 - FRA05:20
  NH6157  FRA06:50 - VIE08:10
  MS9200  VIE11:10 - CAI14:40
  MS0701  CAIFRA16:55 - AMM19:10 \50,200
  ヨルダンSandy Palace Hotel泊
04/28(日)
 ヨルダン市内観光
  ヨルダンSandy Palace Hotel泊
04/29(月)
 ペトラ遺跡
  ヨルダン7Boy Hotel泊
04/30(火)
  AMM⇒TLV
 イスラエルCrowne Plaza Jerusalem泊
05/01(水)
 エルサレム観光
  イスラエルCrowne Plaza Jerusalem泊
05/02(木)
 ベツレヘム観光
  イスラエル Crowne Plaza Jerusalem泊
05/03(金)
 テルアビブ観光
   イスラエル Crowne Plaza Tel Aviv City Center泊
05/04(土)
   OS0858 TLV16:10 - VIE19:00
  ウィーン  Holiday Inn Vienna City泊
05/05(日)
  NH5112 VIE1525 - DUS1700
  NH210 DSU2000 - NRT1430(+1)


10日間のGWにヨルダン・イスラエルに行きました。
ヨルダンは世界遺産ペトラ遺跡が目的で行ったのだが、出発前日バス会社であるJETTバスにチケットを購入しに行くと既に満席と言われ半分諦めておりました。
その後別に行き方でローカルバスやタクシーチャーターなど検討し、夕方再度JETTバスで
チケットを購入をトライする。すると無事に購入できました。
一度は行くのを諦めましたが行って良かったです。
イスラエル編はエルサレム中心となっております。(こちら)。

2019/04/26(金)

通常通り会社で仕事を行い、早めに帰宅。
その後羽田空港へ向かう。羽田空港には、18:00ごろ到着。ゴールデンウィーク前ということでラウンジは満席状態でした。シャワーを浴びてネットをしていたらいつの間にか「DINING h.」は行列状態でした。15番目ぐらいとなっており、今回もステーキをいただけないか?と思っていたら、19:40ごろ呼び出されて、念願のステーキを頂くことができた。

徳島県阿波牛
酸辣湯麺


ステーキと酸辣湯麺を頂きました。今回フランクフルト便NH0203はビジネスクラスへのアップグレートが確保されていたので機内食を楽しみにしていたのですが、 「DINING h.」で美味しいステーキを頂いてしまい、すでにお腹いっぱいな状態です。
時間になったのでNH0203便に乗り込みます。

機内食(朝食)
少し風邪気味だったため機内の夕食は、キャンセルして薬を飲んですぐに就寝。朝起きて朝食を準備していただきました。

2019/04/27(土)

フランクフルトには朝5時過ぎに到着しました。すぐに乗り継ぎゲートに向かいます。
フランクフルトからウィーンに向かいます。ここからがまた長いです。
ほぼ1日かけてアンマンに向かいします。
ウィーンのラウンジで2時間半ほどいて、カイロ空港に向かいます。
カイロ空港のラウンジ
 14:00過ぎにカイロ空港に到着、カイロ空港は約15年ぶりです。空港がきれいになっておりました。このラウンジは狭かったですが、次の乗り継ぎまでのここで時間を潰しました。なんと出発遅延となり、18:00ごろ出発です。アンマンに到着したあとのバスの時間が不安です。
エジプト航空機内
クイーン・アリア国際空港には1時間半遅れで20:30ごろ到着しました。
さて、ここからバスでアンマン市内に向かいます。
まだバスは有りましたので、一旦バス(3DH)で市内に向かいます。ホテルはアンマン市内の中心ですがこのシャトルバスは、そこまで行ってくれないです。当初は北バスターミナルまで向かいそこから別のバスに乗り換えて向かう予定でしたが、時間が遅く早くホテルに向かいたかったので、その前の「7thサークル」で下車することにしました。
空港から40分ぐらいで「7thサークル」に到着しました。乗車客の半分ぐらいがここで降りたのでわかりやすかったです。ここからタクシーに乗るのですが、下車した場所での客引きは当てにならなかった(ぼったくられそう)ので少し歩いて、流しのタクシーを捕まえることにしました。ちょうどタクシーが通りかかったので、目的のホテルを伝え更に地図で場所を示してお願いした。ここからやく20分ぐらいで本日の宿泊先Sandy Palace Hotelに到着しました。すでに22:00を回っていたのチェックインして就寝。
SandyPalaceHotel

SandyPalaceHotelの室内ベット・部屋が大きくてくつろげます

洗面所も広いです

2019/04/28(日)

ヨルダンに来た目的は、世界遺産である「ペトラ遺跡」に行くことです。しかしまだペトラ行きのバスチケットが入手できたおりません。
朝7:00に起床。朝食を食べてJETTバスオフィスに向かい明日のペトラ往復のバスチケットを購入するために向かいました。
JETTオフィス
オフィスは閉まっていて裏に人がいたので聞いてみたとこと本日は売っていないし、明日は満席と言われた。
ヨルダンまで来てペトラ遺跡を見るのを諦めるか?ローカルバスでの行き方などいろいろ調べた。時間がもったいないので、一旦市内観光に向かう。
徒歩で40分ぐらいにアンマン要塞(Amman Citadel)に到着。
(途中旅行代理店らしきところでペトラ行きを聞いたのだがJETTバス利用と言われた)

アンマン市内

アンマン要塞
夕方になって、再度JETTバスオフィスに向かったらオフィスが空いており、
明日のペトラ行きチケッを確認したところ購入することができた。早朝6:00の1本のみで料金(18ディナール)、ついでに翌日のエルサレム行きのバスチケット(10ディナール)も購入した。

なんとかペトラまでに行けることができてホッとしました。
ホテルに戻りウダウダしていると夜になったので夕食を取り行きました。
ホテルの近くは比較的安全なところでしたので、近くのレストランでケバブのサンドイッチを購入してホテルで食べました。明日朝が早いので就寝。

2019/04/29(月)

朝4:30に起床。5:45にはJEETバスのオフィスに到着した。
バスは2台であった。日本人が結構いました。皆さんインターネットからチケットを購入しているようでした。




6:00過ぎに出発。途中7thサークルのオフィスを経由し11:00にワディ・ムーサに到着。バスはペトラ遺跡のバスターミナルに到着します。

バスの運転手が日帰りの人は17:00にこの場所に戻るようにとのこと。
早速バスターミナルから数分のところにあるペトラ遺跡のゲートに向かいました。
世界遺産ペトラ遺跡の入り口
遺跡までの入り口がわからずウロウロ
ゲートを入り、左側にあるチケット売り場でチケットを購入。1Dayチケットが50DH(約7,500円)と結構高額でした。
さて、遺跡に向かいたいのですが、どこをたどればよいのかよくわからず土産物屋に聞いたとことちょっと裏の道を言われて、進みました。
ラクダの勧誘ひつこい
道沿いに進むとラクダの勧誘が来ました。「入場料に含まれているから乗れ」と勧誘され、どう見ても他の観光客は乗っていないので断るのですが、アラビア商人ひつこく着いてきます。無視するとやっと諦めてくれました。(結局後で料金を取れれます)
はじめは平坦な砂漠道が続きます。
ゲートから15分ぐらいすると岩場が出てきます。このあたりからシークと言われる岩の割れ目を進んでいきます。
シークと言われる渓谷を進む
シークは谷が深いので日陰が涼しいです。この時期でも40度ぐらいありました。
ゲートから40分ぐらい、岩の割れ目から見えてきました、例のあれです。
エル・ハズネ
インディージョーンズ「最後の聖戦」の舞台であるエル・ハズネです。
映画ではこの先に洞窟があるのですが、本当の遺跡は空洞で中には入れませんでした。
ペオら遺跡は、この場所は入り口に過ぎません。ここからがメインとなります。
更に進みます。
エル・ハズネの抜けると更に遺跡でてきます
ローマ劇場
メインの通り
凱旋門
ローマ劇場やお墓を通り抜け、メインの通りの先に凱旋門があります。
途中に大神殿などあります。

大神殿

大神殿

大神殿

大神殿
凱旋門まできて、このあとどこまで見に行こうか考えます。すでに13時ぐらいで暑さも40度超えで体力が消耗しております。ここから一番奥にある「エド・ディル」まで急な坂道で1時間ぐらいかかる道のりを進まなくてはならない。ペットボトル1.5Lも半分消耗しており帰りのバスの時間もあり、どうしようか迷いました。
せっかく、ペトラまで来てまた一度はバスチケットが取れず諦めかけたのですが、無事チケットも取れたので、これは行くしかないと決め、「エド・ディル」まで行くことにしました。
初めはなだらかで土産物屋もあります
階段が続きます

更に急な階段が続きます

ラストスパート
凱旋門から約1時間、途中息切れをして長い階段を登りまた40度以上の暑さで何度も諦めかけましたが、なんとか「エド・ディル」に到着しました。一番熱い時刻だったので日射病に近い状態でした。
エル・ディル

エル・ディル、日差しを避けて涼しいところに退避しました
 昼ごはんも食べずに炎天下の中、登っていたため「エド・ディル」が一望できる日陰でサンドイッチを食べながら30分ぐらいボーと眺めておりました。すでに14時を超えていたので、そろそろ戻ります。帰り道は下りなので、ゆっくり戻りましまして。

凱旋門まで戻り、行きと違う道を通ります。
大神殿












帰り道をダラダラと戻り、入り口に16時ごろ到着。バスターミナルに向かうとまだバスが来ていなかったので、街にあるお店に入り冷えたジュースを購入し、一気に飲み干した。
16:30ごろにバスが来ており乗り込む。帰りのバスチケットを持っていない人もいて、バスチケットを持っている人からバスに乗り込む。
アンマン市内に到着したのは、21時を回っていた。

翌日はJETTバスで国境を越え、イスラエルのエルサレムに向かうため、JETTバスオフィスのすぐ近くのホテルだったので、チェックインして、荷物を移動させ、繁華街で有職を食べて就寝。さすがに本日は疲れた。

次は、イスラエル編です。エルサレム中心となっております。(こちら)。

2019/04/30(火)

エルサレム行きの国境超え。
ドキドキでした。
キング・フセイン橋を渡る。

JETTバスでキング・フセイン橋手前で出国手続き、
橋を渡る。バスを降りる。別のバスに乗り換える。
イスラエル入国審査。両界する。
乗り合いタクシーでエルサレムに向かう。




プレミアムポイント計算:

NH0203:
5,928×100%×1倍+400=6,328
LH1232:
385×100%×1倍+0=385
MS0701:
×30%×1倍+0=198
OS0858:
×30%×1倍+0=439
EW9751:
342×100%×1倍+0=342
NH0232:
5,959×100%×1倍+400=6,359


プレミアムポイント合計:

14,109ポイント

プレミアムポイント合計:
36,416ポイント