青い翼で世界を巡る旅の足跡。ANA(全日本空輸・全日空)のマイル修行記録や世界の町巡り・世界遺産など旅の足跡を残すページ

旅の足跡 Pages - Menu

2016/08/30

【ラウンジ紹介】2016年 チャンギ国際空港・クリスフライヤーゴールドラウンジ(第2ターミナル)


【シンガポール・チャンギ国際空港】

チャンギ国際空港でシンガポール航空のクリスフライヤーゴールドラウンジを利用しました。

チャンギ国際空港は、シンガポール航空のラウンジとして、「シルバークリスラウンジ」と「クリスフライヤーゴールドラウン」が利用できます。ANAでいうと下記の通りです。

ANA SUITE LOUNGE→シルバークリスラウンジ
ANA LOUNGE→クリスフライヤーゴールドラウン




食事の提供があり、時間をつぶすには良いところですが、シンガポールの高温多湿では、
やはりシャワーが必要ですね。このラウンジは、シャワーがなくまた、トイレもラウンジの外にあります。

2016/08/28

2016年 エアセルビア(シャルルドゴール→ベオグラード)の情報

【エアセルビア】

セルビアに向かうためにデュッセルドルフからベオグラードのチケットを購入しました。
シャルルドゴール空港からベオグラードまで共同運航便でエアセルビアに搭乗しました。
航空券はベオグラードまで4.0万円でした。

今回の購入したチケット(\40,220)
AF 1407 DUS - CDS
AF 6292 CDS - BEG(共同運航)


エアセルビアは、エアバス社のA320でした。シートピッチは、3列×3列でシートピッチは避難口だったせいかだいぶ広かったです。
フライト時間が2時間でしたが食事もサンドイッチがついておりました。
到着時刻もほぼ正確に到着しましたので特に問題ありませんでした。
機体の写真と撮り忘れました。


2016年 エールフランス・オップ!(デュッセルドルフ→シャルルドゴール)の情報

【エールフランス・オップ!】

セルビアに向かうためにデュッセルドルフからベオグラードのチケットを購入しました。
その際シャルルドゴール空港までをオップ!というエールフランスのLCCに搭乗しました。
航空券はベオグラードまで4.0万円でした。

今回の購入したチケット(\40,220)
AF 1407 DUS - CDS
AF 6292 CDS - BEG


LCCとはいえ、エンブラエル E-190でした。シートピッチは、日本の国内線より広く感じました。
フライト時間が1時間弱でしたが食事もサンドイッチがついて特に問題ありませんでした。
ただし、出発時間が若干遅れたのとシャルルドゴール空港があまりにも広すぎて、
乗り継ぎ時間がギリギリでした。

エンブラエル E-190


2016/08/12

2016年 ANAマイレージ修行第9弾(3) ブルガリア・セルビアの旅ーソフィア編ー

-----スケジュール-----
08/10(水)
  NH209 NRT(11:00) - DUS(16:00)
  AF1407 DUS(17:40)- CDG(18:55)
  AF6292 CDG(20:30)- BEG(22:55)
    ベオグラード泊(HolidayInn Beograd)
08/11(木)
  バス Beograd(12:30) - Sofia(21:30)
    ソフィア泊(Central Hotel Sofia )
08/12(金)
  リラ修道院1日観光
    ソフィア泊(Hostel Mostel Sofia )
08/13(土)
  ボヤナ教会・ソフィア市内観光
    ソフィア泊(Best Western Plus Bristol Hotel)
08/14(日)
  LH1427 SOF(14:00) - FRA(15:20)
  NH224  FRA(20:45) - HND(14:55)


2016/08/12(金)

朝6:00に起きて7:00に朝食を取ります。このホテルは朝食が豪華でつい食べ過ぎてしまいました。
毎回なのですが、朝食時に昼用のサンドイッチを作り、こっそり持ち帰りました。
今日は、今回の目的であるリラ修道院に向かいます。
リラの教会
リラ修道院のツアーに参加するために、8:00にホステルモステルに向かいます。
場所はホテルから歩いて数分の所にあり、本日のリラツアーに参加することを伝え、9:30までに来るようにと言われた。一度ホテルに戻り、荷物整理をし、9:10ごろにホステルモステルに行くとツアーメンバ数名がいました。

途中で香港のメンバーが合流し、今回のツアーはイスラエル人1名、日本人夫婦2名、香港の家族3名、僕の計7名でした。イスラエル人は1名参加で僕も1名参加だったので話をしたいようでしたが英語が話せないので残念ながら会話が弾まなかった。
ソフィアの市内を抜け高速道路をを走り、1時間半ぐらいから山道に入ります。
リラ修道院は、聖イオアン(イヴァン・リルスキ)によって設立されました。

イヴァン・リルスキ
初めに修道院を建設していた間に滞在していたイヴァン・リルスキ洞窟に行きます。
リラ修道院から車で10分ぐらいでその後は15分ぐらい山道を登ります。

洞窟へ


小さな教会があり、その脇の洞窟の中にこの地で初めて悟りを開いた場所がありました。



洞窟の入り口

この洞窟は上に抜けれるようになっており、人ひとり通れる隙間を進みます。
ちょっと冒険気分になりました。

洞窟の内部、当時ここで修行をしていた。

抜け穴、人一人入れる穴

リラ修道院に向かいます。入場料は無料なのですが、博物館の入場料は8レイ(ここは不要だったなー)。 本当に山の中にあり、四方を宿坊に囲まれており、その真ん中に縞模様の教会があります。
修道院入り口

門を抜けると見慣れた世界遺産「リラ修道院」

ビザンチン様式という形らしい。またこの回廊にはフレスコ画鮮やかに描かれております。
フレリョの塔

フレスコ画

教会の壁にはこの様な絵が描かれております

教会の中に入ります。残念ながら内部の撮影は禁止であったので内部の豪華さを説明できませんが、金色で神々しかったです。
滞在期間2時間なのですが、見学するには十分の時間で何度も中を見たり庭でボーとしたりしておりました。


時間があったので、博物館に8レイで見学をしました。館内は大したものはなく、「ラファエル作の木彫りの十字架」が有名らしく、なんでも12年かけて彫ったもので、一つ一つが丁寧に細かく彫られておりました。


15:00にリラを後西17:00にはホステルモステルに到着しました。1人40レイ(20ユーロ)を現金で支払い、ツアー解散。
ここで日本人夫婦にお礼を言って別れました。僕は本日この「ホステルモステル」に宿泊するので、チェックインをしました。
この本館に泊まるのかと思ったら、そこから2~3分離れた別館(といっても普通のアパートの1室を共同で使うような感じ)に移動します。
僕は、2段ベットの下で10ユーロ。寝るだけと割り切って泊まりました。
直ぐにシャワーを浴びて、どこか探索に出かけようと思いましたが20:00ぐらいから寝てしまいました。
深夜同じ部屋の人が戻ってきて、いびきが余りにもうるさくてその後は、あまり眠れませんでした。(今日だけの我慢!)

なお、リラ修道院は、市内外れのバスターミナルからバスに乗って行くことができる。この方が料金も安くなるが、
このツアーに参加すると、修道院を開く前の洞窟に行くことができる。面白い体験ができると思います。



2016/08/13(土)

朝7:00に起きてシャワーを浴びて昨日の朝食のサンドイッチを食べ、本館に向かいチェックアウトをします。荷物を預かってもらい、今日は世界遺産「ボヤナ教会」に向います。

ホステルの前からトラム5番に乗る。リラ行きのバスターミナルが見えてきたら次でおります。
次に107番のバスに乗り換えをします。約40分くらい待っていたので歩いていけばよかったと思いました。
ここからバスで坂道を登り20分ぐらいでボヤナ教会に着きます。
この教会もリラ修道院と同様、入場料は無料なのですが、教会内部の見学の場合、8レイかかります。
この教会は公園の中にあり、ちょっと個人まわりしており、教会は中腹にポツリとあります。


内部の見学を行います。
この教会は、3つ時代に建築されており、一番奥が古く、手前が新しい建物です。
レンガ色が違っているのではっきりとわかります。
3回建築されているため時代が異なります
内部の見学は、1組10分と決めれらております。女性ガイドさんが内部を説明してくれます。
また門番の男性の方がいました。通常は内部の撮影が禁止なのですが、ほかの客がいなくなり、門番の男性が扉を閉めてくれて、写真を撮らせてもらいました。


本来であれば、撮影禁止のため写真は2~3枚しか撮ることができませんでした。
後でガイドブックを見たらこの教会は「最後の晩餐」が描かれているフレスコ画が有名と書いてありましたが、見つけることができませんでした、残念でした。

実は、イタリアミラノにあるダビンチの「最後の晩餐」も3回ぐらい行ったのですが、一度も見ることができておらず、つくづく「最後の晩餐」の絵には、縁がないな~と思いました。

帰りは、山を少し下ったところに大通りがあったので、そこから64番のバスに乗って、終点まで向かい、そこから20分ぐらいでホステルモステルに到着しました。13:00を回っておりました。

荷物を取り、本日宿泊する「Best Western Plus Bristol Hotel」に向かいました。このホテルも徒歩で数分のところにあり、14:30にならないとチェックインできないとのことで、荷物を置かしてもらい市内観光をすることにしました。
お昼を回っていたので、「セントラルマーケットホール」で昼食でも取ろうと思い、向かいました。
もっと市場のイメージを持っていましたが、観光地化されており、地元の人もあまりいなかったため、一通り見学して終了。
セントラルマーケットホール
その後に旧共産党本部へ。ブカレストの旧共産党本部のように内部の見学ができるのかと思いましたが、ソフィアの旧共産党本部は人の気配がありませんでした。


次にロシア教会である「聖ニコライ聖堂」へ。
ロシア教会は独特な建築でどの国に行ってもすぐに判ります。内部の見学ができたので中に入ります。ロシア教会は教壇にイコン?絵が飾られております。西側諸国にある教会は十字の刻印だったりキリスト像がありますが、ロシア教会は絵画であり、違っております。
聖ニコライ聖堂
その裏側の坂を登っていくと「アレクサンドル・ネフスキー大聖堂」が見えてきます。
バルカン半島で最大で最も綺麗な寺院だそうです。ブルガリア正教会です。

建築がロシア教会ぽいです。
内部は、ガランとしており、すごく静かでした。

裏側を回り、旧共産党本部の近くまで戻り、「聖ゲオルギー丸教会」があります。

ソフィア市内で最も古い教会とのこと。四方がビルで囲まれているので判りづらいです。

この後、ホテルに戻り途中のスーパーで夕食(ソーセージ、ミートボール、パンなど)を購入しました。もちろんブルガリアヨーグルトも購入しました。
ヨーグルトはブルガリが有名と思われますが、バルカン半島では普通にジュースより一般的に売られております。
ホテルの部屋で夕食を取り、21:00ごろ暗くなってきたので、昼間歩いたコースを通って「アレクサンドル・ネフスキー大聖堂」まで行きました。


夜景を見に行くためです。歩いた場所が安全だったのかもしれませんが、夜でもそんなに危険を感じませんでした。


30分ぐらいでホテルに戻り、就寝。

これで、今回の旅も終わりです。
短かったな~~!


2016/08/14(日)

14:00がフライト時間なので、ゆっくり支度をします。
8:00に朝食を取り、10:30にチェックアウトして地下鉄に向かいます。
セルティカ駅で1.8レイでチケットを購入。この駅は、1号線と2号線が交差しており、空港行きが判らず、色々な人に聞きながら空港行きに乗ることができました。30分ぐらいで空港に到着。
夜中まで地下鉄が使えるととても便利だと感じました。

ルフトアンザドイツ航空をのカウンターを探し、チェックインをします。ソフィア空港はあまり大きくないのですが、ラウンジも用意されております。1時間ぐらいラウンジで時間をつぶし、定刻通り出発。
フランクフルトまではほぼ定刻通り到着。そのままラウンジに向かいます。
ターミナルがだいぶ離れていたので、探すのに時間がかかりました(恐らく乗り継ぎに40分ぐらいかかる)スイス航空のラウンジがあったのでここでシャワーを浴びて20:00まで時間をつぶしました。

フランクフルトから全日空のNH224便。777-300ER でこの便は、ビジネスクラスの席数も多い。
既にビジネスクラスへのアップグレード済みで定刻通り出発。
787-8に比べて気持ちシートが広く感じました。

あっという間に羽田空港に到着しました。






-----[プレミアムポイント合計]-----
今回のプレミアムポイント合計:80,183

NH 0209 TOKYO/NARITA - DUESSELDORF
プレミアムポイント:4,171
プレミアムポイント総合計:75,427

LH 1427 SOFIA - FRANKFURT
プレミアムポイント:607
プレミアムポイント合計:76,034

NH 0224 FRANKFURT - TOKYO/HANEDA
プレミアムポイント:4,149
プレミアムポイント合計:80,183

2016/08/10

2016年 ANAマイレージ修行第9弾(2) ブルガリア・セルビアの旅ーベオグラード編ー

-----スケジュール-----
08/10(水)
  NH209 NRT(11:00) - DUS(16:00)
  AF1407 DUS(17:40)- CDG(18:55)
  AF6292 CDG(20:30)- BEG(22:55)
    ベオグラード泊(HolidayInn Beograd)
08/11(木)
  バス Beograd(12:30) - Sofia(21:30)
    ソフィア泊(Central Hotel Sofia )
08/12(金)
  リラ修道院1日観光
    ソフィア泊(Hostel Mostel Sofia )
08/13(土)
  ボヤナ教会・ソフィア市内観光
    ソフィア泊(Best Western Plus Bristol Hotel)
08/14(日)
  LH1427 SOF(14:00) - FRA(15:20)
  NH224  FRA(20:45) - HND(14:55)


2016/08/10(水)

今日から夏休みで、セルビアとブルガリアに向かいます。
既にANAのNRT-DUS便は、アップグレートポイントでビジネスクラスは確保できています。
NATO空爆のビル(ベオグラード)

朝5:30に起きて成田に向かいます。空港に着いてすぐにダイヤモンドラウンジに入り、時間をつぶしました。10:30にゲートに向かいNH209便に乗り込みました。
以前は、デュッセルドルフ便のビジネスクラスは空きがありましたが最近はほぼ満席状態です。
昨日ANAのチケットに関して、ダイアモンドデスクの担当者ともめて、昨晩はよく眠れなかったため、飛行機の中で寝ることにしました。

成田出発が遅れたため、デュッセルドルフには45分遅れの16:45に到着しました。
次の日のDUS→OTPの予定があったのですが、放棄することにしました(これが昨日もめた原因)。
事前に、
  AF1407 DUS(17:40)- CDG(18:55)
  AF6292 CDG(20:30)- BEG(22:55)
のチケットを購入しており、デュッセルドルフ発が17:40と乗り継ぎ時間が1時間無かったので、急いでCDS行きのゲートにを探し、向かいました。
デュッセルドルフ空港は、わかりやすい空港でスムーズに乗り継ぎができ、17:10ごろには、CDS行きのゲートに到着しておりました。エールフランスの格安チケットでパリに飛びます。
エールフランスのLCC HOP !

HOP ! の機内(E-190)

CDSに到着し、BEG行きのゲートを探すが、ターミナルが別のためバスで移動。乗り継ぎ時間が1時間半あるのだが、出発の30分前にやっとゲートに到着しました。

ベオグラードへは、定刻通り到着。荷物のピックアップ場所にキャッシュでスペンサーを見つけ、クレジットで5,000ディナール分をキャッシングしました。
既に23:00を過ぎていたので、バスで市内に向かうのはあきらめて、タクシーでホテルに向かいました。空港出口に「タクシーインフォメーション」があり、ここで、バウチャーをもらいタクシーに乗り込み、到着した時点で料金1,800ディナールを払いました。
タクシーに乗り、本日宿泊する「Holiday Inn Express Belgrade」をお願いするも場所が判らないようで、スマホの地図を見せて説明を行う。便利な時代になりました。駅前を通り大通りを抜けて、ホテルまでは30分ぐらいで到着しました。さすがに23時を過ぎていたので歩いている人はほとんどいませんでした。
ホテルにチェックインします。今日1日長かったです。



2016/08/11(木)

朝07:00に起床。予定では22:25の列車でソフィアに向かう予定でした。
ベオグラードからの時刻表
深夜発の列車に乗る予定でいたため、なるべくホテルに長く滞在したいと思い、ホテルのレセプションで17:00までのレイトチェックアウトをお願いしたところOKを頂いた。IHGゴールドメンバーが役に立ちました。
朝食を食べて市内見学に向かいました。旧東欧らしく古い路面電車が行きかっておりました。
セルビア正教会である聖マルコ聖堂が見えてきました。
セルビア正教会である聖マルコ聖堂
聖マルコ聖堂の内部
その先を進むと国会議事堂が見えてきました。
セルビアの国会議事堂
地図が手元になく駅の方向に向かう途中にNATO空爆後があるので、そこを目指します。
国会議事堂は丘の上にある感じで、ここから、坂を下ります。
場所は、ミロシュ公通りとネマニヤ通りの交差点にあります。
NATO空爆後のビル

交差点には、警備の軍人らしき人がいたので、写真撮影をしていると怒られそうだったので、隠し撮りのような形で撮りました。



このビルは、99年当時コソボ紛争の際、破壊された旧ユーゴ連邦共和国軍司令部です。
数年前のWebなどの写真を見るとだいぶ当時の面影がなくなっております。(もっとビルが崩れています)解体されてしまうのでしょうか?負の遺産だと思うのですが・・・。

ネマニヤ通りを下るとベオグラード駅に到着します。
ベオグラード駅は、パリ‐インタービール間のオリエント急行の中間地点でバルカン半島の中核の駅だと思っておりました。しかし調べてみると時間は遅れるし、駅も思ったほど大きくなかったです。
明日向かうソフィアの出発時刻を確認したら、やはり22:25発‐08:30であった。
ベオグラード駅

もう少し早くソフィアに着くのがないか?と思いウロウロしていたら駅の裏側にバスターミナルがあるようなので 、向かってみた。
バスターミナルでソフィアの時刻を調べてみると、12:30発があり、料金2,880ディナール約6時間ぐらいで到着するとのこと。まだ、10時前だったので、バスにしようか考えながら市内観光を行うことにしました。

ベオグラードの観光は、以下のポイントのみでした。
・ベオグラード要塞(カレメグタン要塞)
・要塞あった戦車群となぜか恐竜
・ミハイロ公通り
です。
ベオグラード観光
バスターミナルからベオグラード要塞に向かいます。バスターミナルの裏の公園でおそらくシリア難民であろう人たちの食料配給が行われておりました。数百名ぐらいでしたが、パンや食べ物を求めて並んでおりました。そこからサバ川沿い歩いて要塞に行きました。この辺りから雨が降り出してきました。
ベオグラード要塞(カレメグタン要塞)は、公園になっており、入り口は城壁になっております。
カレメグタン要塞の入り口
なぜかこの入り口の横に恐竜たちがいました。
ティラノサウルス V.S トリケラトプス
この門をくぐると公園になっており、ドナウ川とサバ川合流している景色を見ることができます。
この要塞は、戦争があるたびに壊されていたんだな~と思いながら見ておりました。
ドナウ川とサバ川の合流地点
また、この城壁には、戦争で使われていた戦車が並んでおります。博物館ではないので雨まざらしとなっております。

最近まで使われていたであろう戦車
この要塞を抜けると、ミハイロ公通りがあります。この通りは、歩行者天国となっております。
時間が早かったのか、雨が降っていたのかまたは日曜日だったのか判りませんが、あまり人が歩いておりませんでした。
また、両側にあるお店もなにか古いイメージで売っているものもあまり興味がなかったです。

だいぶ雨が激しくなってきました。雨でなければ22:25発ソフィア行きの列車でその時間まで1日観光を行う予定でしたが、雨が降ってきたので、12:30のバスでソフィアに向かうことにしました。
バスターミナルでチケットを購入し、急いでホテルに戻ります。
ホテルでチェックアウトをして再びバスターミナルに向かいます。だいぶ雨が強くなってきました。
12:15にバスターミナルに到着し、なぜかゲートに入るのにお金を取られました???

2番ゲートには、すでにバスが止まっており、ソフィア行き?と尋ねるとどうも「ピロト」というところで乗り換えるようである。地図で調べるとブルガリアの国境の町らしい。

バスの席が決まっているか?と運転手に聞いたが特にいいようなことを言っていたが、バスはほぼ満席状態で、やはり席は、決まっていた。
このピロトまでは順調に約3時間半で到着しました。16:00発のソフィア行きのバスに乗り換えます。
ソフィア行きのバス

国境に入り、ベオグラード側で2時間以上待たされ、この時すでに19:00を回っていました。
セルビアの国境付近の風景

ソフィア側では、バスを降りて一人づつ入国審査を行いました。この国境を越えてからソフィアまでは、1時間ぐらいで到着しますが、ソフィアのバスターミナルには、21:00に到着しました。
レフを持っていなかったので、バスターミナルにある両替所で50ユーロ両替しました。
両替所がこの場所1か所しかなかったので仕方なかったのですが、ユーロ‐ブルガリアレフは固定で1.96のようなのですが、この両替所では1.89とレートがすごく悪かったです。

スマホの地図を頼り本日泊まる「Central Hotel Sofia」に向かいます。
車が多く通る大通りなのですが、人があまり歩いておりません。20分ぐらい歩いてホテルにチェックインしました。ホテルはキレイでよかったです。夕食を取らずに寝ることにしました。




-----[プレミアムポイント合計]-----
今回のプレミアムポイント合計:80,183

NH 0209 TOKYO/NARITA - DUESSELDORF
プレミアムポイント:4,171
プレミアムポイント総合計:75,427

LH 1427 SOFIA - FRANKFURT
プレミアムポイント:607
プレミアムポイント合計:76,034

NH 0224 FRANKFURT - TOKYO/HANEDA
プレミアムポイント:4,149
プレミアムポイント合計:80,183