青い翼で世界を巡る旅の足跡。ANA(全日本空輸・全日空)のマイル修行記録や世界の町巡り・世界遺産など旅の足跡を残すページ

旅の足跡 Pages - Menu

2016/05/28

2016年 ANAマイレージ修行第7弾 石垣弾丸1泊2日

ANA修行第6弾
石垣島弾丸1泊2日を行いました。
今回は、

往路
羽田→沖縄(ANA 993)のプレミアム旅割28 \24,590
沖縄→石垣(ANA 3745)特割C \8,500

復路
石垣→沖縄(NU0608)
沖縄→羽田(JL0906)特便割引3 ¥8,000

でJALを利用しました。
JALを利用した理由は、国際線のソウル発券の片道分を利用したためです。

JALの特典航空券を海外発で発券した場合、
「海外発日本国内を目的地とする旅行の場合、目的地以外に1回24時間以上の滞在が可能」
となっております。

従って今回発券した、
ソウル→ 羽田×沖縄→羽田※羽田→ソウル
※が最終目的地の場合、目的地以外で1回の滞在ができるというルールで「×」の区間が成り立ちます。
よって沖縄→羽田区間を別の日付で乗ることが出ます。
(恐らくANAもできると思われます)

今回の修行は、往路分のプレミアムポイント加算となります。


2016/05/28(土)

1ヵ月前にプレミアム旅割28がたまたま空いており、予約をしました。ただし出発時刻が06:40と早朝しかなく、
04:00起で羽田に向かいました。
羽田行のリムジンバス5:00発に乗り、5:50に空港に到着しました。
チェックインカウンターに向かうと長蛇の列になっており、
SKIPサービスで入り、すぐにラウンジに向かいました。
沖縄→石垣のチケットが無かったので、ラウンジにて羽田からの通しでの発券をお願いします。

あっという間に搭乗時間となりました。
滑走路を進んでいると昨日大韓航空エンジン出火事故の機体を発見しました。
後で気が付いたのですが、エンジンの後ろ半分がなくなっておりました。

おそらく昨日の大韓航空、KE2708便(ボーイング777-300)

エンジンが後ろ半分無くなっております


飛行機の中では、ほぼ爆睡しており、あっという間に那覇空港に定刻通り09:20に到着しました。



次の石垣行きが11:15発なので2時間近くラウンジで過ごしました。
11:00になり、ゲートに向かいソラシドエアとの共同運航便のANA 3745に乗り込みます。
出発が少し遅れ石垣空港に12:20ごろ到着しました。

ここから石垣港までバスで向かいます。
13:10ごろに港に到着しました。

13:30の竹富島行きのフェリーに乗船。
13:45に竹富島に到着しました。

本日の宿「民宿 泉屋」から迎えが来ており、車で宿に向かいました。
今回は、初めて離れに泊まりました。
梅雨時期でしたが、天気は晴れ、早速コンドイビーチに向かいました。
恐らく30度近くあり海の中はとても気持ち良かったです。



 16:00までビーチで日光浴をして、宿に戻りました。
18:00から夕食を食べて、夕日を見に行き、その後少し宿のメンバーとゆんたくを行い、
天気が良かったので星を見に行きました。
くっきりとはしてませんでしたが、流れ星も見ることができました。





2016/05/29(日)

朝7:00に起きて準備をし、8:00に朝食を取り、8:30には宿をチェックアウトしました。
9:00のバスで空港に向かいます。
9:40に空港に着き、JALのカウンターでチェックインを行う。
沖縄→羽田が国際線のチケットになっているので、ここで発券をしてもらいました。
あとは、
石垣→沖縄、沖縄→羽田
で無事に修行を終えました。




プレミアムポイント計算:
区間マイル×運賃クラス×路線倍率+搭乗ポイント
984×125%×2.0倍+400=2,860
247×75%×2.0倍+400=770



-----[プレミアムポイント合計]-----
今回のプレミアムポイント合計:3,630
プレミアムポイント合計:53,992

2016/05/22

【ラウンジ紹介】2016年 デュッセルドルフ空港・セネターラウンジ

【ドイツ デュッセルドルフ空港】

デュッセルドルフ空港でルフトアンザドイツ航空ラウンジが利用できました。
ANAの就航都市でよく利用します。


ルフトアンザドイツ航空だらけです。


ルフトアンザドイツ航空のラウンジがビジネスラウンジとセネターラウンジの2つがある。

ビジネスラウンジは、ルフトハンザ/スターアライアンスのビジネスクラス航空券のみ利用できます。
よって、ここは人が非常に少なくとても静かです。


通常ANAのスターアライアンスゴールドメンバーは、セネターラウンジが利用できます。
ここは、ビジネスラウンジに比べて、人が多いです。
ただし、ここは利点が多いです。

まずシャワーを利用したい場合、ビジネスラウンジはありませんので、セネターラウンジを使うことになります。また、料理や椅子の数が多いので混雑しているときは、便利です。
また、乗継便でボーディングパスを持っていないとき、セネターラウンジで発行してもらえます。

ANAの乗り継ぎでよく、出発地でボーディングパスを発行してもらえない場合があります。
通常であれば、乗り継ぎカウンターで発行となるのですが、乗り継ぎカウンターにANAのカウンターがありません。よって、一度空港の外に出て、再度チェックインカウンターでボーディングパスをもらうことになります。最近はWebチェックインができますので、二次元バーコードがあれば問題ありません・・・。

ルフトアンザドイツ航空のセネターラウンジに行くとボーディングパスを発行してもらえます。

詳しく言うと、ANAのカウンターがオープンした時点で、ANAの地上係員がボーディングパスを作成して、セネターラウンジまで持ってきてくれます。
それまで、セネターラウンジで滞在することができます。

ANAのページ

2016/05/14

2016年 ANAマイレージ修行第6弾 那覇弾丸1泊2日

ANAの株主優待券の期限が5月末なので、株主優待券でANAダイヤモンド修行を行いました。

2016/05/14(土)

羽田に向かいます。羽田空港には、8:00ごろに到着。

那覇に到着後、ホテルに向かいました。
今回初めて利用するスマイルホテルは旧第一ホテルなので、部屋に関して期待しておりました。
しかし、普通のビジネスホテルと変わりませんでした。

チェックインが14:00とのことで、荷物を預かってもらい、ホテルのすぐ近くにある「波の上ビーチ」に向かいました。



天気が良かったので、もう少し海に入っている人がいれば、入ろうかと思いましたが、
数人程度だったので、隣にある「波上宮」にむかいました。
当日、なんみん祭が行われていました。


この「波上宮」は、琉球王朝の総鎮守として、琉球8社の最上位にあった神社だそうです。

盛り上がりに欠けていたので(ちびっこのお祭りで、当日ちびっこ相撲が行われていた)、
浜辺を散歩しました。その後、ジャンキーステーキハウスの店まで歩いて向かいました。
混んでいたら夜に食べに行こうと思いましたが、意外に空いていたので、
ニューヨーク200gを食しました。
肉が柔らかくて、久々のステーキにとても満足でした。


NO MEAT NO LIFE !!


少し食べ過ぎで歩いて、ホテルに戻りました。

ホテルで少し寝た後、19:00におもろまちに向かいました。
DFSに行ったのですが客がまばらで、あまり面白くありませんでした。
辺りを散歩して、面白そうなところがなかったので、モノレールで旭橋に向かいました。
そんなにお腹が減っていなかったのですが、、ジャンキーステーキハウスに向かいました。
空いていたらステーキ以外を食べようかと思いましたが、すごく混んでいたので、
ホテルに戻り寝ることにしました。


2016/05/15(日)

特にやることもなかったので、早めにチェックアウトして、空港に向かいました。
13:00の羽田便を抑えておいたのですが、早く空港に着いたので、
前の便にキャンセル待ちを行い、成田行きが空いていたので成田へ向かいます。
食事は、相変わらず和食中心で、ほとんど残しました。



相変わらず成田空港では、バスでの移動となります。
(このあたり早く何とかしてもらいたい)

無事に弾丸ツアー完了しました。
株主優待券を使い、プレミアム株主優待割引運賃だと片道¥30,190となります。
この場合、

プレミアムポイント計算:
区間マイル×運賃クラス×路線倍率+搭乗ポイント
984×125%×2.0倍+400=2,860

となり、
今回のプレミアムポイント合計
2,860 ×2 = 5,720
単価:30,190÷2,860 = 10.56
となります。
なかなか10円を切らないです。


-----[プレミアムポイント合計]-----
今回のプレミアムポイント合計:5,720
プレミアムポイント合計:50,201

2016/05/07

2016年 ANAマイレージ修行第5弾 バルカン半島の旅

4/29から5/7のゴールデンウィークに旧ユーゴスラビアであるコソボ、マケドニア、アルバニアの3ヶ国を旅行しました。

その際のフライトとして、
・成田→デュッセルドルフ→ブタペスト(ANA)
・ブタペスト→ウィーン→プリシュティーナ(オーストリア航空)
・ティアナ→アテネ→ブカレスト(エーゲ航空)
・ブカレスト→デュッセルドルフ→成田(ANA)
を利用しました。

日本でANA便を購入する際、ビジネスクラスアップグレードをするための基準は
予約クラスH以上となっており、往路はHクラスなので70%での計算となりました。
復路は、Hクラスが満席とのことで価格が高いMクラスで予約をしており、
そのため復路はMクラス100%プラス400ポイントが付きました。
これは、大きかったです。

NH209 787-8






また、ブタペストからコソボのプリシュティーナに向かう飛行機も
オーストリア航空の高い料金しか空いておらず、
その結果、Bクラス100%プラス400ポイントが付きました。

ティアナからブカレストは、エーゲ航空を使いましたが、
片道2万円の安い料金であったので、
Tクラス50%が付きました。


-----スケジュール-----
04/29(金)
  NH209 NRT(11:00) - DUS(16:00)
  EW1788 DUS(18:05)- BUD(19:50)
    ブタペスト泊(Airport-Hotel Budapest)
04/30(土)
  OS718 BUD(07:00) - VIE(07:45)
  OS777 VIE(10:10) - VIE(11:50)
    プリシュティナ泊( Begolli Hotel)
05/01(日)
  プリシュティナ→スコピエ(バス移動)
    スコピエ泊(HolidayInn Skopie 68307236 )
05/02(月)
  スコピエ→オフリド(バス移動)
    オフリド泊(Germanoff House)
05/03(火)
  オフリド→ジロカストラ(乗り合いタクシー)
  ストゥルーガ(09:30)→ロゴジン(13:45)→ジロカストラ(17:00)(バス移動)
    ジロカストラ泊(Hotel Gjirokastra )
05/04(水)
  ジロカストラ→ティラナ(バス移動)
    ティラナ泊(Hotel Boutique Vila Verde)
05/05(木)
  A3845 TIA(13:55) - ATH(16:10)
  A3962 ATH(18:20) - OTP(19:55)
    ブカレスト泊(ibis Bucuresti Gara de Nord)
05/06(金)
  EW1797 OTP(14:10) - DUS(15:45)
  NH210 DUS(20:00) - NRT(14:25)





-----プレミアムポイント-----

プレミアムポイント計算:
区間マイル×運賃クラス×路線倍率+搭乗ポイント
ANA NH 0209(NRT→DUS)
5,959×70%×1.0倍+0=4,171
EW 1788(DUS→BUD)
620×0%×1.0倍+0=0

OS 0718(BUD→VIE)
134×100%×1.0倍+400=534
OS 0777(VIE→PRN)
438×100%×1.0倍+400=838

A3 0845(TIA→ATH)
322×50%×1.0倍+0=161
A3 0962(ATH→OTP)
470×50%×1.0倍+0=235

EW 1797(OTP→DUS)
1,006×0%×1.0倍+0=0
ANA NH 0210
5,959×100%×1.0倍+400=6,359


-----[プレミアムポイント合計]-----
今回のプレミアムポイント合計:12,137
プレミアムポイント合計:44,481

2016/05/06

2016年 ユーロウィングス航空(ブカレスト→デュッセルドルフ)の情報


【ユーロウィングス航空】

ANAの航空券購入の際、
・デュッセルドルフ→ブタペスト
・ブカレスト→デュッセルドルフ
でユーロウィングス航空を利用しました。



親会社はルフトハンザドイツ航空で、LCCの位置づけ。
ただし、料金はそんなに安くありません。

ルフトハンザドイツ航空は、スターアライアンスメンバーですが、ユーロウィングス航空はメンバーではありませんので、今まではマイルが付与されませんでした(以前にも利用しましたが、ANAのデデスクに連絡を入れたときには、メンバーではありませんと言われました)。
ANAのホームページに2015/10/25から提携航空会社として開始し、マイルが付与されることとなりました。

https://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/flightmile/tk/ew.html

今回利用して、マイルは付与されたのですが、肝心なプレミアムポイントがついていませんでした。
よくよく調べてみると、プレミアムポイントが付く条件が、

「スター アライアンス加盟航空会社運航便を積算対象運賃でご利用した場合のみ」

との記載があり、ユーロウィングス航空はスターアライアンスメンバーではありませんでした。

飛行機と、機内は以下の通り。




食事もサンドイッチと飲み物が無料でついております。

【注意】
ブカレストのアンリ・コアンダ空港(OTP)では、複数のラウンジがありましたが、
ユーロウィングス航空は、スターアライアンスメンバーではないので、
どこのラウンジも利用できませんでした。
ただし、デュッセルドルフ空港では、

「ユーロウィングスでの出発、スターアライアンス ゴールドカードをお持ちのお客様の場合、ルフトハンザ ラウンジはご利用いただけません。ただし、ユナイテッド航空(UA)と全日空(NH)のスターアライアンス ゴールドカードをお持ちのお客様は、ルフトハンザのセネターラウンジとビジネスラウンジにご入場いただけます。」

とのことで、利用できました。


2016年 ゴールデンウィーク・バルカン半島の旅(4) コソボ・マケドニア・アルバに6泊7日(アルバニア→成田)

-----スケジュール-----
04/29(金)
  NH209 NRT(11:00) - DUS(16:00)
  EW1788 DUS(18:05)- BUD(19:50)
    ブタペスト泊(Airport-Hotel Budapest)
04/30(土)
  OS718 BUD(07:00) - VIE(07:45)
  OS777 VIE(10:10) - VIE(11:50)
    プリシュティナ泊( Begolli Hotel)
05/01(日)
  プリシュティナ→スコピエ(バス移動)
    スコピエ泊(HolidayInn Skopie 68307236 )
05/02(月)
  スコピエ→オフリド(バス移動)
    オフリド泊(Germanoff House)
05/03(火)
  オフリド→ジロカストラ(乗り合いタクシー)
  ストゥルーガ(09:30)→ロゴジン(13:45)→ジロカストラ(17:00)(バス移動)
    ジロカストラ泊(Hotel Gjirokastra )
05/04(水)
  ジロカストラ→ティラナ(バス移動)
    ティラナ泊(Hotel Boutique Vila Verde)
05/05(木)
  A3845 TIA(13:55) - ATH(16:10)
  A3962 ATH(18:20) - OTP(19:55)
    ブカレスト泊(ibis Bucuresti Gara de Nord)
05/06(金)
  EW1797 OTP(14:10) - DUS(15:45)
  NH210 DUS(20:00) - NRT(14:25)


2016/05/05(木)


今日は、アルバニアを離れる日です。エーゲ航空でギリシャ経由のブカレストに向かいます。
出発が14:00なので、7:00に起きて町をブラブラしました。スカンデック広場を通りマザーテレサスクエアに向かって歩きました。



正面に大学らしき建物があり、そこでUターン。朝なのでお店もあまりやっていなかったため、そのままホテルに戻りました。
朝食を頂き10:00にチェックアウトしました。
昨日探したバス停に向かい、途中両替所があったのでレクを全てユーロに交換しました。
(昨日ジロカストラで両替が無駄になしました)
エアポートバス(250レク)

アルバニア空港

11:00のバスで料金は、250レクで約30分で空港に到着しました。
空港はきれいであったが小さい地方空港といった感じです。
12:00にカウンターが開くとのことで、少し待って再度エーゲ航空のゲートに向かいます。
カウンターでチケットもらい、空港内にラウンジがあるか聞いたら、イミグレーションの先にあるとのこと。

荷物チェックをしてイミグレーションを通過し、ラウンジを探します。判りずらいですが、空港自体小さいのですぐに見つかりました。
ここのラウンジは、あまり知られていないのか、人が少なくまた料理も充実しておりました。


定刻通りエーゲ航空に乗り込みアテネに向かいます。
(エーゲ空港は、こちら
約1時間半のフライトでアテネ空港に到着しました。
すぐにラウンジに向かい、食事をとります。乗り継ぎ時間は約2時間、ラウンジで時間をつぶしました。


ブカレスト行きも定刻通り出発し、19:50ごろにアンリ・コアンダ国際空港に到着しました。
イミグレーションで「目的は?」「ホテルは?」「どのくらいいるのか?」など前回に比べていろいろ聞かれました。やはりシリア移民問題で厳しくなっているようでした。


何事もなく、空港の外にでて、バスがある1階から出て、バスチケットを9.5レイで購入。
ICカード式でチャージ式のカードと、今回購入した2回分のカードがあるようです。
780番のバスでノード駅に向かうのですが、783番のバスは来るのですがなかなか780番のバスが来ません。
4台ぐらい通り過ぎてやっと780番のバスが来ました。
バスに乗って約40分でノード駅に到着しました。
既に21:00ごろになっており、駅の周りは物騒な感じがしたので、急いで本日宿泊する
ibis Bucuresti Gara de Nord」に向かいました。駅からは数分のところにあるので、とても便利なところです。
ibis bucuresti gara de nord

チェックインをして荷物を部屋に置き夕食を買いに駅の方に向かったがお店が既に閉まっていたので、水だけ購入し、ホテルに戻りました。本日の夕食は、エーゲ空港の機内でもらったサンドイッチを食べて寝ました。
雨がだいぶ降ってきました。



2016/05/05(木)


今日は、日本に帰る日。飛行機が午後発なのでゆっくり出発。
朝9:00ぐらいに起きて空港行きのバス停を探しに駅に向かいます。
ノルド駅の裏にバス停がありました。時刻表を見ると11:30発があったので、急いでホテルに戻り、チェックアウトを行いました。昨日ウェルカムドリンク券を頂いていたので、ジュースを頂き、バス停に向かいました。

チケットは昨日購入した2回分が残っていたので、それでバスに乗りました。
約30分で航空に到着。チェックインを済ませ、中に入ります。

ラウンジをいくつかあたったのだが、ユーロウィングスとの提携はないとのこと。ちなみに、ゴールドマスターカードでカードラウンジで聞いたのだが、ユーロウィングスとの提携はないとのこと。
仕方なくゲート前で2時間潰しました。定刻通り飛行機は出発し、デュッセルドルフに向かい、16:00ごろに到着しました。成田行きのNH210は20:00出発で5時間の待ちです。

ルフトアンザドイツ航空のセネターラウンジに向かい、ボーディングパスが無いことを伝えると、17:00にANAの係員が来るのでラウンジで待機してもらいとのこと。
ゴールドメンバーだとこういったサービスがあるので、うれしいです。
無事にボーディングパスを頂き、19:30にゲートに向かいます。
ANAの機体を見てホッとしました。
帰りもビジネスクラスが取れているので、ゆっくりくつろいで日本へと向かいました。

2016/05/05

2016年 エーゲ航空(ティラナ→アテネ、アテネ→ブカレスト)の情報

【エーゲ航空】

アルバニアのティラナからブカレストへ向かう航空券購入のため、
skyscannerで調べました。

【エーゲ航空】¥27,000
5/5 TIA13:55 - ATH16:10 A3845
5/5 ATH18:20 - OPT19:55 A3962
【Air Serbia】¥18,000
5/6 TIA04:25 - BEG05:40 JU217
5/6 BEG09:15 - OTP11:35 JU8154

の2フライトが候補としておりました。

5/6の14:10ブカレスト発デュッセルドルフ行EW1797便に乗ることが決まっていました。
Air Serbiaを利用した場合、乗り継ぎ時間が約2時間半ありましたので、通常であれば
問題なく乗り継ぎができると思います。しかし、Air Serbiaを未だ利用したことがなく、
到着遅延のリスクがあったため、前日のエーゲ航空にてブカレストへ向かうことにしました。


ティラナ上空



アテネ上空

アテネ空港



エーゲ航空は、スターアライアンスメンバーですのでマイル・プレミアムポイントは付きます。
ただし、今回購入したクラスTは50%なるため、

A3 0845(TIA→ATH)
322×50%×1.0倍+0=161
A3 0962(ATH→OTP)
470×50%×1.0倍+0=235

となりました。
ちなみに、アテネではラウンジが利用できました。

飛行機と、畿内は以下の通り。



食事もサンドイッチと飲み物が無料でついております。

【ラウンジ紹介】2016年 ティラナ空港・ビジネスラウンジ

【アルバニア ティラナ・リナ空港】

ティラナ・リナ空港(マザーテレサ空港)でビジネスラウンジが利用できました。
今回、エーゲ航空を利用した際、スターアライアンスゴールドメンバーが利用できるラウンジです。
空港自体はあまり大きくありませんが、まだ新しく、利用できる食事も豊富でした。
また、あまり知られていないのか?とてもすいておりました。


ラウンジ内

お勧めです。

2016/05/04

2016年 ゴールデンウィーク・バルカン半島の旅(3) コソボ・マケドニア・アルバに6泊7日(マケドニア→アルバニア)

-----スケジュール-----
04/29(金)
  NH209 NRT(11:00) - DUS(16:00)
  EW1788 DUS(18:05)- BUD(19:50)
    ブタペスト泊(Airport-Hotel Budapest)
04/30(土)
  OS718 BUD(07:00) - VIE(07:45)
  OS777 VIE(10:10) - VIE(11:50)
    プリシュティナ泊( Begolli Hotel)
05/01(日)
  プリシュティナ→スコピエ(バス移動)
    スコピエ泊(HolidayInn Skopie 68307236 )
05/02(月)
  スコピエ→オフリド(バス移動)
    オフリド泊(Germanoff House)
05/03(火)
  オフリド→ジロカストラ(乗り合いタクシー)
  ストゥルーガ(09:30)→ロゴジン(13:45)→ジロカストラ(17:00)(バス移動)
    ジロカストラ泊(Hotel Gjirokastra )
05/04(水)
  ジロカストラ→ティラナ(バス移動)
    ティラナ泊(Hotel Boutique Vila Verde)
05/05(木)
  A3845 TIA(13:55) - ATH(16:10)
  A3962 ATH(18:20) - OTP(19:55)
    ブカレスト泊(ibis Bucuresti Gara de Nord)
05/06(金)
  EW1797 OTP(14:10) - DUS(15:45)
  NH210 DUS(20:00) - NRT(14:25)


ジロカストラ城のビューポイント

2016/05/03(火)


今日は、この旅の最難関であるバスの乗り換えです。
国境を越えてアルバニア入り、途中バス停のないところで乗り換え、ベラッドかジロカストラに向かいます。


両方ともアルバニアの世界遺産に登録しており、後1日あれば両方回れたのですが日にちが足りず、どちらか片方に行くことにしました。あるBLOGでは、ベラッドへの行き方が載っていましたが、ジロカストラの方が観光するところが沢山ありそうなので、ジロカストラに向かいたいと思います。

ただし、バスが何時に来るか判らず、また乗り継ぎ場所も不明確なので、どちらに行くかはバスが先に来たほうで決めようと思いました。

まずは、国境超えです。色々Webで調べたところ、オフリドから直接アルバニアへは行くことができず、ストルーガに行き、そこでティラナ行のバスに乗りこみます。

ホステルを7:00にチェックアウトしてバス停に向かいます。旧市街の人通りが誰もいない所を抜けて歩いて15分ぐらいでバス停に到着しました。




ストルーガ行のバスを待ちます。1台ミニバスが来ていたが満席のため乗ることができませんでした。
相乗りタクシーが声をかけてきました。50ディナール(相場らしい)とのことで、相乗りタクシーに乗ることにしました。
タクシーといっても白タクでしたが、ストルーガのバスターミナルまで約20分ぐらいで到着しました。

ストルーガのバスターミナル


ティラナ行きのバスは1日2本9:30、12:30であった。

7:50ごろにバスターミナルに到着し、チケット窓口でベラッドに行きたいと言うとロゴジンで乗り換えろと言われ、料金は、660ディナールでティラナと同額らしい。
チケットを現金で購入し、バスターミナルでバスを待ちます。WifiFreeと書かれていたのですが、全然接続ができなかったので、9:30までボーとしておりました。
9:50ごろにバスがやってきました。このバススコピエからティラナへ向かうバスのようでした。



バスに乗り込み10:00ごろに出発。オフリド湖を湖畔を通り、約30分ぐらいでマケドニアの国境に到着しました。
パスポートを集められスタンプを押され、次にアルバニアの国境で30分ぐらい待ちました。
待っている間、ちょうど両替所があったので、マケドニアディナールを全てアルバニアレクに両替しました。
レートは1対2とのことで、1400ディナールが2800レク。ディナールを持っていても使い道がないので、レートは良くないと思いましたがすべて替えました。
そして、13:50ごろにロゴジンに到着しました。地図を見るとスコピエ→ティラナとティラナ→サランダの交差している主要道路らしい。


ロゴジンのバス乗り継ぎ場所(赤字)

サランダ行きのバス
反対車線にあるガソリンスタンド「Gulf」にバスが来ると言われ、バスを降りてGulfに向かっていたら、ちょうどサランダ行きのバスが通りかかった。バスに「ジロカストラ?」と聞くと「OK!」と言われたので、バスに乗り込みました。
ティラナからサランダ行きのバスで途中、ジロカストラに寄るようである。料金は、1000レクとのこと。



このバスに乗り込んで、やっと上記に書いた仕組みが判りました。
ロゴジンという場所は、国境から来る道とサランダに向かう道との交差地点で、また、ベラットとサランダは途中分かれ道で分かれるので行き先を確認する必要がある。このティラナ→サランダは、バスが頻繁に走っているようだ(恐らく1時間に1本)。
今回の最難関をクリアして後は、ジロカストラに向かうのみです。
ジロカストラに向かう車窓

ジロカストラに向かう車窓

さて今夜はどこに泊まろうかな…。いつもなら現地に着いてからホテルを探すのですが。
トイレ休憩があり、Free Wifiが使えたので、Booking.comに接続し宿泊費10~30ユーロで調べました。
ジロカストラ城の近くできれいそうなホテルが30ユーロで見つかったので、このホテルを予約しました。
ホテルの予約は、楽になりました。

ジロカストラは大通り沿いに17:00に到着しました。バスを降りたところに、ティラナ行きの時刻表があったので、
明日のバスの時間を確認して、ホテルに向かいました。
ジロカストラは石の町というだけあって石畳の道で、ジロカストラ城が山の上の方にあり、
石畳の坂道がとてもキツくて30分ぐらい途中休憩しながらホテルにたどり着きました。




本日宿泊する「Hotel Gjirokaster」は、宿泊客が少なかったのか、大きな部屋にしてもらいました。
会話は、通じなかったのですが一生懸命説明してくれました。
今回の旅の中で一番お気に入りのホテルでした。

Hotel Gjirokaster
広くてきれいな部屋でした。
Hotel Gjirokasterからの眺め石の屋根がよく見えます。

荷物を置いて、石畳の町を一回りし、バス停近くまで行き両替所があったので
20ユーロ→2820レクを行い、夕食のサンドイッチを購入してホテルに戻りました。
夜はだいぶ寒かったので、暖房を付けて寝ました。





2016/05/04(水)


昨日は、ジロカストラ城に行けなかったので、朝食後に城に行くことにしました。
朝7:00に起きたのでホテルの近くを散歩しました。
昨夜寒くて暖房を付けたのですが、辺りを見渡すと山々に雪が積もっておりました。
ジロカストラ城のビューポイント

ジロカストラ城のビューポイントを探しに、色々歩き回りましたが、あまり良い場所が見つからず、
1時間ぐらいしてホテルに戻りました。
(ジロカストラ城は遠目に見ると兵庫の竹田城に似ておりました)

8:00に朝食を頂きました。
チェックアウトの時間を確認すると、10:00と言われ、城を見に行くので遅くなると言ったら、
たぶん大丈夫だろうみたいな感じであったので、ジロカストラ城に向かいました。
ジロカストラ城に向かいます
入口です。ここから城内になります。
ジロカストラ城は、ホテルから歩いて数分のところにあり、入口で200レクを支払い、城内に入りました。
城内は博物館になっております。


動かないタンク

城内は、戦争で使われた砲台や機銃などが置かれており、博物館のようになっておりました。
城内にただ放置しているだけのようで、錆びついて使え物にならないものばかりでしたが数年前には現役で使われていたと思うとちょっと意味深く感じました。

城内を抜けると戦闘機の残骸、広場、その先には時計台がありました。
ジブリに出てきそうな時計台

現役でコンサートなどを行なっているようです

戦闘機の残骸

この城から町が一望でき石の町と言われるだけあって、建物や屋根が石でできているのが判る。
城を1時間ぐらい見て回り、城からいくつか面白そうな建物があったのでその建物に向かうことにしました。
出窓がある作り

Ethnographic Museum

マケドニアもそうであったが、アルバニアの建物は出窓がある作りであり、Ethnographic Museumも同じような作りになっておりました。

10:15にホテルに戻り、チェックアウトしました。本当にこのホテルは良かったです。
石の坂道は歩きづらいですが、バス停に向かいます。11:00のバスに乗ろうと15分前に到着したのですが、次のバスは、12:00.タイムスケジュールをよく見たら、7:00から1時間おきで11:00だけ抜けておりました。
ティラナ行きのバス

11:00だけ抜けている・・・

12:00発ティラナ行のバスを1,000レクで購入。バスの時間が車で、隣にあるカフェで時間をつぶしました。
1時間ぐらいたって、バスに乗り込みます。空いてる席適当に座っていたら、実は席が決まっており、途中から乗り込んできた女性が文句を言っていた。訳が分からず途中席が空いてきたので、空いている所に移動させられた。


今日は、国境超えがないため、約5時間車窓を眺める旅となりました。
16:00ごろティラナのバスターミナルに到着しました。中心部からだいぶ離れているようで、
ちょうどバスを降りたら、中心部行きのバスが来ていたので、100レクで中心まで向かいました。
中心部は、国立歴史博物館がある大きな公園があり、そこでバスを降りました。
国立歴史博物館
Hotel Boutique Vila Verde

ダブルベットできれいな部屋でした

昨日Booking.comで30ユーロ前後でホテルを探し「Hotel Boutique Vila Verde」というダブルベッドできれいなところをを選びました。地図を見ながらホテルを探します。スカンデック広場から5分ぐらいの場所にありました。
荷物を置いて、町を探索します。スカンデック広場の周りでジャミーアエトヘムヘウト、時計台を見ました。
ジャミーアエトヘムヘウトと時計台

スカンデック広場

既に17:00を回っていたので、中に入ることはできませんでした。広場を1周して明日の空港行きのバス停をチェックします。

ホテルに戻る途中に夕食としてホテルの近くのピザ屋でピザを食べましたが、今一でした。